
一般質問
松尾ゆりの質問に対する区長答弁
●2015-09-18
9月15日、杉並区議会本会議にて一般質問を行いました。なぜか再質問にだけ、部長を制して区長が答弁。録音からおこした要旨です。小見出しも松尾がつけました。
●松尾ゆりの一般質問≫ ●杉並区役所側の答弁≫
(1)要望取り下げについて
あんさんぶる荻窪の財産交換を前提としていただいた要望書。説明に大きな瑕疵、あるいは転換があったということではない。区がけしかけて要望書を出させたような質問をされたが、それは事実に反する。
取り下げは、私共からみると、突然はしごをはずすような町会の転換。現時点の考え方なのかなと受け止める。
(2)説明会について
南口を避けて北口でというような発言をされたが、これは、財産交換に伴い新築される天沼(北口)の施設近隣の方への説明を行うためという趣旨であり、わざわざ北口でというのは誤解。
(3)合同庁舎について
議員の考え方は理解できなくない。私が税務署の改築をストップさせたのは同様の発想である。
杉並には税務署が2署ある。区政をあずかる立場として、区は行革に取り組んできているのに、また、消費税の議論も厳しくなるなかで、税務署は徴税コストを削減すべきという思いがあった。荻窪税務署と官舎を含めて六千数百平米、また、杉並税務署は都市計画道路上にあり現地建て替えが難しい。国のほうでしっかり考えてほしい、そのために地元区長としても協力していくとボールを投げている。東京都も含め、3者でまちづくり会議をつくった。
もうひとつ、杉並区はかつては大きな製造業もあったが、現在は中小零細企業が多数立地している。これらの企業の手続きが一か所ですむようなまちづくりが必要と感じてきた。高円寺の年金事務所も税務署に近いところがよい。
最終的には国が判断することだが、区としてもさまざまな折衝を行っている。

- 一般質問(2015-9-15)に対する区役所側の答弁(2015年9月)
- 一般質問(2015-9-15)に対する区長の答弁(要旨)(2015年9月)
- あんさんぶる荻窪の財産交換と荻窪北児童館、図書館について質問(2015年9月)
- 杉並区議会女性議員で南相馬市へ(2) 南相馬市中央図書館(2015年8月)
- 杉並区議会女性議員で南相馬市へ(1) 避難解除予定の小高区(2015年8月)
- 桃二小建て替え説明会(2015年7月)
- 桃二小建て替え検討懇談会(2015年6月)
- 科学館閉鎖、代わりの事業は大幅に削減(2015年6月)
- 施設再編整備計画と、あんさんぶる荻窪への質問(2015年5月)
- 区役所側の答弁と松尾ゆりのコメント(2015年5月)
- 杉並区都市計画審議会で「外環の2」廃止提案を議論 (2015年5月)
- 衝撃です 子どもの貧困調査 (2014年4月)
- 杉並区施設再編は「財政負担を軽減」は本当? (2014年3月)
- 「あんさんぶる荻窪」交換の根拠はない (2014年2月)
- 施設再編説明会 井草 (2014年1月)
- 杉並区施設再編整備計画(案)説明会はじまる (2014年1月)
- 道路設計図も秘密? (2013年12月)
- ホントのところ どうなるの?(児童館と施設再編を考える懇談会)(2013年12月)
- 児童館廃止・再編計画の見直しを求めるアピール (2013年12月)
- 井草児童館説明会 (2013年11月)
- 消費税増税「反対」「こまる」の声多数 (2013年9月)
- TPP参加!私たちの暮らしはどうなるの!? (2013年7月)
- 外環の2 事業認可とは (2012年10月)
- 大震災の救援を杉並区に申し入れ (2011年4月)
- 被災地の方々に心よりお見舞い申し上げます (2011年3月)
- 保育園の増設を求める署名にご協力を (2010年12月)
- 杉並版事業仕分け 傍聴記 (2010年11月)
- 杉並の保育園なんとかしなくちゃ! (2010年10月)
- 山田区長が辞任 7月11日はトリプル選挙 (2010年6月)
- わたしたちがめざす新しい杉並区政 (2010年6月)