
向井公園の保育園転用問題、地域から強い反対の声
●2016-05-22
5月21日、久我山東原公園、そして下井草児童館となりの向井公園(通称ジャリ公)の説明会がありました。東原公園には約150名が参加、子どもも含む参加者がプラカードをかかげて抗議したとのこと。向井公園も同じくらいの人数。子どもたちも発言しました。当初1時間の予定(ありえない)でしたが、3時間まで延長、さらに近日中に2回目の話し合いをするという約束をしました。若い保護者から壮年の方まで、公園の大切さを訴え、「公園という文化が大事。それを守っている地域の努力を知ってほしい」「この公園がなければ子どもが遊ぶ場所がなくなる」とほとんど全員が訴えました。
(以下は、松尾のメモによる要旨です)
<印象に残った発言>
保育園のママ「私も保育園に入れなくて苦労した。当事者だけど、公園はつぶしてほしくない。また認可にはこだわらない。認可にこだわれば、また来年も公園をつぶすことになるのでは」
幼稚園・小学生のママ「緊急事態といえば何でもまかり通る世の中になることがとても恐ろしい。区役所の人は区長のいうことをそのまま聞くのではなく、区長のストッパーになって区民を守ってほしい。区議会も傍聴したがあれだけ意見を言ってくれた人が賛成して、可決されてしまうのは悲しい」
小学生のパパ「公園で子どもたちがボール遊びをしている、というが、単なるボール遊びじゃない。子どもたちはこの公園で社会を学んでいる。幼児から大学生まで、いっしょに遊んだり、順番を待ったり、学校では学べないことを、しかも自ら学んでいる。ほかにこんな場所はありません」
「いま部長は、困っている人(待機している保護者)をなんとか助けたい、とすばらしい発言をされた。いまここにいる子どもたち、公園がなくなりそうで困っている。助けなくていいんですか?」
<役所に対する提案>
近所の男性「区が取得した600平米の用地に、まず保育園を建てればいい。それからどうするかを考えるのがスジ。最初から向井公園をつぶすという発想は順序が逆」
幼稚園のママ「話をずっと聞いてきて、区役所は、2000名、来春まで、認可、という3つの縛りのなかで動きがとれないのだと思う。この縛りをどれかはずせば、もっとほかに候補があるはず」

- 向井公園の保育園転用問題、地域から強い反対の声(2016年5月)
- 杉一小屋上校庭案、けやきプール、阿佐ヶ谷児童館について(2016年5月)
- 「保育緊急事態宣言」で公園を保育園に転換する件など審議(2016年5月)
- 桃二小建て替えについて(文教委員会質疑から)(2016年5月)
- あんさんぶる荻窪の財産交換に反対する意見(本会議)(2016年3月)
- あんさんぶる荻窪の財産交換や区で働く非正規の待遇(予算特別委員会)(2016年3月)
- 学校給食/学校司書/桃二小改築と説明の誤りについて(2016年3月)
- 資源回収車の事故について/
あんさんぶる荻窪の児童館廃止で代替施設は?(予算特別委員会)(2016年3月) - 高円寺地域区民センター受付の雇用・労働条件について/
あんさんぶる荻窪財産交換の起点となった文書はなぜ廃棄されたか(2016年3月) - あんさんぶる荻窪の交換は等価交換ではなかった(予算特別委員会)(2016年3月)
- あんさんぶる荻窪財産交換の問題点がぞろぞろ(総務財政委員会の発言)(2016年3月)
- 桃二小建て替えについて(文教委員会の質疑から)(2016年2月)
- 「あんさんぶる荻窪」の財産交換は特養のためではなかった(一般質問)(2016年2月)
- 高円寺小中一貫校、納得いかない(2015年12月)
- 陳情への意見 沖縄の新基地問題と地方自治の危機(2015年12月)
- 一般質問(2015-9-15)に対する区役所側の答弁(2015年9月)
- 一般質問(2015-9-15)に対する区長の答弁(要旨)(2015年9月)
- あんさんぶる荻窪の財産交換と荻窪北児童館、図書館について質問(2015年9月)
- 杉並区議会女性議員で南相馬市へ(2) 南相馬市中央図書館(2015年8月)
- 杉並区議会女性議員で南相馬市へ(1) 避難解除予定の小高区(2015年8月)
- 桃二小建て替え説明会(2015年7月)
- 桃二小建て替え検討懇談会(2015年6月)
- 科学館閉鎖、代わりの事業は大幅に削減(2015年6月)
- 施設再編整備計画と、あんさんぶる荻窪への質問(2015年5月)
- 区役所側の答弁と松尾ゆりのコメント(2015年5月)
- 杉並区都市計画審議会で「外環の2」廃止提案を議論 (2015年5月)
- 衝撃です 子どもの貧困調査 (2014年4月)
- 杉並区施設再編は「財政負担を軽減」は本当? (2014年3月)
- 「あんさんぶる荻窪」交換の根拠はない (2014年2月)
- 施設再編説明会 井草 (2014年1月)
- 杉並区施設再編整備計画(案)説明会はじまる (2014年1月)
- 道路設計図も秘密? (2013年12月)
- ホントのところ どうなるの?(児童館と施設再編を考える懇談会)(2013年12月)
- 児童館廃止・再編計画の見直しを求めるアピール (2013年12月)
- 井草児童館説明会 (2013年11月)
- 消費税増税「反対」「こまる」の声多数 (2013年9月)
- TPP参加!私たちの暮らしはどうなるの!? (2013年7月)
- 外環の2 事業認可とは (2012年10月)
- 大震災の救援を杉並区に申し入れ (2011年4月)
- 被災地の方々に心よりお見舞い申し上げます (2011年3月)
- 保育園の増設を求める署名にご協力を (2010年12月)
- 杉並版事業仕分け 傍聴記 (2010年11月)
- 杉並の保育園なんとかしなくちゃ! (2010年10月)
- 山田区長が辞任 7月11日はトリプル選挙 (2010年6月)
- わたしたちがめざす新しい杉並区政 (2010年6月)